既に製作から2年が経っています。
第一号器は用紙とほぼ同じ大きさの両面書きの漢点字器を大阪で発表しました。
第二号器は折り畳み式で狭いテーブルの上でも使用できるように改良したものを東北、盛岡で発表します。
今年の春、バリアフリー展でも、この漢点字器を試作品として、検証していただきたく、幾人かの漢点字ユーザーの方達に、使用していただきました。
そこから、また、微調整を繰り返し、完成形と言っても過言ではない、漢点字器が出来上がりました。
以前にもお知らせいたしていますが、こちらの単体販売はしておりません。
ユーザーが極端に少ないため、また、利用状況に応じて、少数ユーザーの使いやすい加工をさせていただくためです。
また、1台の製作には、時間と費用が掛かるため、安価に設定できないデメリットがあり、3名一組でご予約いただく形をとっています。
一般の眼の見える方々は、漢字を習い、意味を知り、お習字をしたり、ペン習字をしたり、鉛筆を持ち文章を綴ります。
眼の見えない方達は、複雑な日本語を定規を使って、点で表記し、点で解読しています。
平仮名、数字、記号を覚えるのも大変なのですが、漢字は、6点に2点加えて表記します。
ほぼ日本で使用されている標準漢字を現すことが出来ます。
携帯アプリケーションにも変換アプリがあったり、パソコン用ソフトがあったりと、実は視力障害をお持ちのかたの間では、普通の事なのです。
しかし、普通の事が現社会では特殊扱いされており、ユーザーが少ないとか、製作者がいないとかの理由により、必要とする人々へ商品を提供しようという企業はありません。
なんやかんやは、一人でも必要だというお言葉を受けた場合、お話をお伺いし、なんやかんやで製作できるものは研究しながら作っています。
【告知】
7月27日、28日の2日間ですが、第28回視覚障害リハビリテーション研究発表大会が開かれ、視覚障害者向け生活用具・機器展示会にて、展示および点字器の販売を行います。
展示会場 盛岡地域交流センター(マリオス) 18階 会議室
住所 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9番1号
オープン 7月27日(土曜日) 午後0時から午後5時まで
7月28日(日曜日) 午前9時から午後2時まで
日時のお間違えの無いようお越しください。
当日連絡先 なんやかんや 白川 携帯電話 080-9369-4450
点字器のカタログが出来上がりました。
各展示会場でお配りしています。ご自由にお持ち帰りください。
また、郵送希望の方は、お問い合わせより「カタログ希望」と記入して、お申し込みください。
漢点字器 寸法
土台 広げた場合 縦275mm 横185mm
畳んだ場合 縦155mm 横185mm
定規 縦40mm 横235mm
補強棒 1本当たり 縦173mm 横20mm
この補強棒は土台を広げたときに裏面に添えます。
土台を持ち上げたときに折りたたまないように移動させるものです。